Larme*Lune ー 月の雫の隠れ家

自分を受け入れて幸せを感じて生きるための記録

あなたの「こうしなきゃ!」まだ必要? 無意識のルールを見直して生きやすくなる

ほんのり明るくなった森の隠れ家。見つけた「こうしなきゃ」の思い込みを見直し、もっと自由に生きるための方法を考える。幼児決断を手放す第一歩とは?



わりと手強い幼児決断!気づいたけどどうしたらいい?

幼児決断とは、子どもの頃に作り上げた「こうしないと生きていけない」というルール。でも、それって 今の自分に本当に必要?

たとえば、

「人を怒らせたら危険」と思っていた。でも大人になった今、それが絶対的なルールではなくなっているかもしれない。それでも昔の決断が無意識に自分を縛り続けていることがある。

 

この記事では、幼児決断を見直し、今の自分に合った形にアップデートする方法 を詳しく解説するよ! 

 

▼幼児決断の原因と考えられるものはこちら▼

www.ame-luna.com

 

 

まずは「今の自分」に合っているかを確認する

幼児決断は、過去の環境に適応するために作ったルール。でも、「今の環境」や「今の自分」に合っているとは限らない

たとえば、

  • 「親に逆らうと怒られる」→ でも、今はちゃんと意思を伝えられるかも…?
  • 「人の期待に応えないと価値がない」→ でも、他人の評価だけが全てじゃないかも…?

あたり前と思ってたものでも1回、「あれ…?」って疑ってみることからです。

意見が違うと怒ったり機嫌が悪くなったりするから飲み込んでたなぁ…
違ってあたり前なのにな。それに他人の評価なんて相手にとって都合が良いかどうかだけだぜ。

 

幼児決断の「必要性」を見直す

水とコーヒーの考え方

「水とコーヒーの区別」は、幼児決断を見直すときに重要なポイント。

  • 水は「生きるために絶対必要なもの」
  • コーヒーは「あってもいいけど、なくても生きていけるもの」

たとえば、

  • 「親の期待に応えないと生きていけない」 → 幼少期は水だったかもしれない
  • 「怒らせるとヤバい」 → 子どもの頃の環境では水だったが、今の社会では単なるコーヒー

大人になった今、「本当に水なのか? それとも、もうコーヒーなのか?」を考えてみよう。

 

⭕️ 決断が生きやすくしている場合

たとえば、

  • 「礼儀正しくすると信頼される」 → 人間関係をスムーズにする
  • 「時間を守ると仕事がスムーズに進む」 → 信頼される行動

この辺のはそのまま使っても大丈夫そうだけど、もっと柔軟にしてもいいかも!

 

❌ 決断が生きづらさを作っている場合

たとえば、

  • 「頼るのはダメ」 → 一人で抱え込みすぎる
  • 「感情を見せちゃいけない」 → 心が苦しくなる
  • 「他人の期待に応えなきゃいけない」 → 自分を犠牲にしすぎる

これは見るからに自分を追い込んじゃいそうだね。無意識だった時は、よくわかってないはずなのに謎に苦しかったり。

 

◆チェックポイント

  • 「このルールがないと、私は何を感じる?」
  • 「誰に言われたルールだった?」
  • 「今の私にも本当に必要?」

 

🔹 YES → 役立っているなら、そのまま使う or 少し柔軟にする

🔹 NO → もう不要なら、手放す準備をする

→ 新しい選択肢を作る!

ずっと抱えてきたけど、本当は手放してもいいんだよね。
おう、ガチガチに守らなくても、もっと気楽にやっていいんだぜ。

 

幼児決断を書き換える方法

「今までのルールが苦しい」と感じたら、新しい選択肢を作ろう!

「決断を緩める」ワーク(極端なルールをゆるめる)

✅ 「完璧じゃなきゃダメ」→ 「70%でも大丈夫な場面もある」

✅ 「全部ひとりでやらなきゃ」→ 「頼ってもいい時もある」

 

「逆の行動を試してみる」ワーク(新しい経験を積む)

✅ 「人に頼るのが苦手」→ 「小さなことから頼んでみる」

✅ 「感情を見せたら嫌われる?」→ 「安心できる人に気持ちを伝えてみる」

 

ちょっとずつ、新しいルールを試してみようかな?
おう、いきなり全部変えなくていいからな!

できなくてもOK!お試し感覚でいい!

幼児決断は長年の習慣。いきなり「手放そう!」と思っても、簡単に変えられるものじゃない。

「もしこのルールがなくなったら…?」と考えただけで、不安になることもあるよね。

でも、大丈夫。つまみ食いするくらいの感覚でいたらいい。

  • 「頼るのが苦手」→ まずはコンビニで袋をお願いしてみる
  • 「人の期待を優先しがち」→ まずはカフェで「自分が本当に飲みたいもの」を選んでみる
変わらなきゃって焦るのは危険だぜ
自分を変えることが目的じゃないもんね。かえって苦しくなっちゃうし。

 

「できたこと」はできたね!

「できなかったこと」はできなかったね!

それだけです。できなくても自分を責めなくていいです。

 

だろ? ‘気づいた’ だけでもすげぇことなんだよ

まとめ:少しずつ、自分らしいルールを作ろう!

幼児決断は、子どもの頃に作った「生きるためのルール」だけど、今の自分に合わないならアップデートしてOK!

✅ まずは「今の自分に合っているか」を確認する

✅ 役立つものは使い、不要なものは手放す

✅ 書き換えワークで、新しい選択肢を作る

✅ 焦らず、少しずつ進める

気づくことから始めて、少しずつ「今の自分に合ったルール」を作っていこう!