Larme*Lune ー 月の雫の隠れ家

自分を受け入れて幸せを感じて生きるための記録

相手を思い通りにする方法!心理テク…その考え、実は大間違い【危険な罠】

「相手を思い通りにする方法?…その考え、大間違い!巨大な手に操られる人形のイメージで、操作主義の危険性を伝えるアイキャッチ


🚨その思考、操作主義!気づかずにやってない?

こういう謳い文句、よく見るよね〜

📍世の中に溢れる「操作主義」な言葉

  • 「男はこうすれば落ちる!」
  • 「子どもをうまく操るテクニック」
  • 「夫を手のひらで転がす方法」
  • 「部下を思い通りに動かすマネジメント」
  • 「人をコントロールして自分の思い通りにする心理学」
  • 「こう言えば相手は言うことを聞く!」
  • 「彼氏(彼女)を手放さないようにする方法」
  • 「あの人が変わってくれれば私は幸せになれる!」

👉 これ全部アウト!!!

 

ルヴィナ うわ…見たことあるようなの多すぎる!
スモルク だろ?これに違和感なく引っかかるなら、ちょっとヤバいぜ。

 

こんな情報に惹かれるなら、「あなたも操作主義に染まってるかも?」ってこと。

 

今回は、他人を自分の思い通りにコントロールしようとする「操作主義」について掘り下げていきます!

想像以上にヤバいものなので、いつもより厳しめにつっつきますよ!

この記事は結構ボリュームあるのであしからず🥹

 

💀操作主義とは?

ここでいう操作主義とは、簡単に言うと、

「他人の考え・感情・行動を、自分の思い通りにしようとすること」

です。

たとえば、

  • 「こうすれば相手はこう動くはず」と計算して言動を選ぶ
  • 罪悪感を与えて相手を動かす(「◯◯してくれないと悲しい…」)
  • 相手の選択肢を奪う(「◯◯するのが普通でしょ?」)

 

ルヴィナ …あれ、これって普通にやっちゃってたかも…?
スモルク まあな、無意識でやってるやつも多い。でも気づいたならもう半分抜け出せたようなもんだ。

 

本人が無意識でやってることもあるし、明らかに意図してやってる場合もある。

 

でも、そもそも他人はコントロールできない

この世には、見た目も考え方も違う生き物しかいない。100%同じ人間はいません 。

 

ルヴィナ うん…でも、そう考えるとなんで「思い通りになるはず!」なんて思っちゃうんだろう?

 

🌀なぜ人は操作主義にハマるのか?

操作主義にハマる人は、別に「悪いことをしよう!」と思ってやってるわけじゃない。

でも、気づかないうちに「相手を変えよう」としてしまうことがある。

 

その背景には、こんな理由がある。

⚠️ 操作主義にハマる主な原因

  • 「こうすべき」思考が強い
  • 自分の不安や不満を相手で解決しようとする
  • 過去の経験から「こうすれば上手くいく」と学習している
  • 相手との距離感をコントロールしようとするクセ

 

「こうすべき」思考が強い

「〇〇すべき」「普通は△△だ」と思い込んでいると、相手にもその価値観を押しつけたくなる。

 

例のコロナ💉の時もそうだったけど、同調圧力もすごいよね。

でも、「普通」って、本当にみんなに当てはまるもの?誰が決めたの?その普通。

 

自分の不安や不満を相手で解決しようとする

「こうしてくれないと安心できない」って気持ちが強いと、相手をコントロールしようとしてしまう。

 

たとえば…

  • 「もっと愛してほしいから、こう言えば相手は振り向くはず」
  • 「私が不安だから、相手に◯◯させよう」

でも、これって「相手の自由」を奪うことにならないかな?

 

過去の経験から「こうすれば上手くいく」と学習している

過去に「こうしたら相手が動いた!」という成功体験があると、それを繰り返そうとする。

特に、幼少期に「親の機嫌をとらなきゃ」と思って生きてきた人は、操作的な関わり方が染みついていることも。

 

相手との距離感をコントロールしようとするクセ

他人との心の距離をうまく取れないと、「相手を思い通りにしなきゃ」と思い込んでしまう。

 

でも、本当に大事なのは「相手を変えること」じゃなくて「自分がどう関わるか」だよね。

距離感がバグってる人は、他人の家にズカズカ入って勝手に模様替えするようなもん。相手の心にもズカズカ入り込んでしまう。

 

【万能感】から抜け出せない人たち

そもそもコントロールできるはずのないものを、なぜ支配できると思うのか?

それは、「万能感」から抜け出せていないからです。

 

  • 「世界は自分を中心に回っている」
  • 「すべては思い通りになる」
  • 「私が頑張れば、なんとかなる」

👆️ この幻想、めちゃくちゃ危険!

 

しかも、かなり多くの人が、頑張るどころか何の疑いもなく「思い通りになるもんだ」と思ってる。

さも当然のように。

 

万能感から抜けられない人は、思い通りにならないことへの耐性がない。なので、事あるごとにすぐ怒ったり、クレーマーとかにも変貌しやすい。

 

【期待】は操作主義の入口

期待してるとか、期待するとか、よく言われるね。でも、ちょっと改めて期待の意味を考えてみようか。

【期待】あることが実現するだろうと望みをかけて待ち受けること。 当てにして心待ちにすること。

おっと…?怪しい雰囲気をかもし出してるね。

 

期待したとして、その通りにならなかったら…?
がっかりしたり、怒りが生まれたりしない?

 

「期待する」=「相手を思い通りにしたい」ってこと。

 

だから、「期待する」ということは、すでに操作主義に一歩踏み入れてるんだ。

 

ルヴィナ えっ…じゃあ、人に期待するのってダメなの…?
スモルク 期待=コントロール欲。だから、期待する時点で「こうあってほしい」って相手を縛ってんだよ。

 

期待すると、相手がその通りに動かないだけでイライラするし、勝手にガッカリする

 

それ、全部「自分の都合」なのにね。

 

操作主義の弊害「関係を歪める毒」

操作主義って、一見「相手のため」とか「関係をよくするため」の皮を被ってたりもするけど、実際は逆効果。というより毒。

操作主義が強いと自分にとっても害になる。

  • 人間関係がしんどくなる
  • 相手との信頼関係が崩れる
  • 相手の本音がわからなくなる
  • 他責思考のコンボにハマる
  • 相手の時間や精神を奪う
  • 結果的に「思い通りにならない」状況を作る

 

🔹 人間関係がしんどくなる

  • 相手が期待通りに動かないとイライラする
  • 「なんで分かってくれないの?」とストレスになる
  • 相手に対して怒りや不満が増える

 

すでにやばそうな片鱗しかない。

 

🔹 相手との信頼関係が崩れる

操作された側は「自分が尊重されていない」って感じる。

いくら表面上はうまくいっても、どこかで「利用されてる?」って気づいたら、そりゃ関係は壊れるよね。

 

🔹 相手の本音がわからなくなる

操作を続けてると、相手も「本音を言っても無駄かも」って思うようになる。

そうすると、どんどん「建前だけの関係」になっていく。

 

🔹 他責思考のコンボにハマる

  • 「だってこうしてくれないから!」
  • 「あぁしてくれないから!」
  • 全部、人のせい。

 

もはや一人相撲。

 

🔹 相手の時間や精神を奪う

「相手をコントロールする」ってことは、相手の時間や精神を奪う行為です。

「相手の時間と心を好きにしていい」って思ってるってこと。

 

自己中の王様です。故意だろうが無意識だろうがね。好きにしていいと思ってなければ、支配してやろうとすら思わない。

 

にしても、、だとすれば、
…いや、何様?あなたはそれだけのことができる創造主かなにかなの?

とツッコミたい。

 

🔹 結果的に「思い通りにならない」状況を作る

皮肉なことに、操作すればするほど「相手が自分の思い通りに動かなくなる」

それどころか、相手が距離を取る、反発する、逃げる…なんてことも。

 

ここまで来るととんでもねぇモンスターだね!危機管理能力のある人なら逃げるよ!危ないもん!

 

共依存状態」の人は別です。支配されることで何かを見出してる状態になってしまってる人もいます。

→これはまた依存関係のお話しで詳しく!

 

 

はい、ここからちょいと荒ぶりモード入りますよ〜!
やばいもんはやばいと言わないと人類にとって害になるので!!

 

🔴 操作主義に気づいたら考えを変えるべし!

🛑「相手を思い通りにするのは間違い」だと知れ!

  • 「相手はこう動くべき」「こうあるべき」
    あなたは神か?そんな権利ないぞ!
  • 「こうすれば相手は動く」
    それ、相手の時間と心の搾取!おこがましい!

 

相手には相手の意志がある
それを無視してコントロールしようとする時点で、関係性は崩壊する。

 

🛑「期待する」「求める」はアウト!

  • 「期待する」➜ 他人に勝手に期待して勝手に失望するのは身勝手すぎる!
  • 「求める」➜ 他人は自分の願望を叶えるために存在してるわけじゃない!

 

どうしても何かして欲しいことは伝えてもいい。

でも、それを「相手が受け入れるかどうかは相手の自由」

 

🛑「機嫌や態度」で相手を動かそうとするな!

  • 無言の圧力、ため息、冷たい態度、ふてくされる
    全部操作!自分の機嫌は自分で直せ!
  • 「何も言わずに相手が動いてくれる」ことを期待する
    察して?何を言うとんじゃ!そんな関係、健全じゃない!

 

何か伝えたいことがあるなら言葉で伝える。それが「対等な関係」

 

🛑「求める」と「頼る・頼む」の違い

ちょっと伝える言葉としてよく使う表現だからややこしいんだけど、コントロールとそうでないものの違いは相手の対応に対してどう思うか。

 

  • ●「どうしても必要な助けを求める(頼む)」
  • ➜ 自分でできないことを認めた上で頼る ⭕️OK
  • ●「自分の欲を満たすために相手を使う」
  • ➜ 操作の一種 ❌️OUT

 

💡 ここがポイント!
  • 「相手がどうするかは自由」 ➜ ⭕️OK
  • 「相手が応じないと不満」 ➜ ❌️OUT

 

「リクエスト(要望)」ではなく「提案」にする

「◯◯してくれると嬉しいな」とかも、結局「してほしい」が含まれるから操作になりやすい 。

でも、ただの「提案」なら 選択肢を提示するだけだから、コントロールにならない。

 

説明が下手くそで申し訳ない💦

要は、「どんな心持ちで伝えてるか」って感じかな!

 

  • 押し付けない
  • 相手に選択権がある
  • 結果はどっちでもいい

 

そんな気持ちで伝えるなら大丈夫!

 

ちなみに本来、人は裏に隠れてるものに対して、どんなに優しい言い方をしても感じ取る能力を持ってます。

違和感があったとしても、見て見ぬふりしてる人もたくさんいるけどね!

 

まとめ:「操作」ではなく「尊重」を!

  • 「こうすれば相手が動く」 なんて超無礼!
  • 「期待」はコントロール欲!アウト!
  • 「求める」も相手の自由を奪う!
  • 「機嫌で相手を動かそうとする」のも操作!
  • 「他人を操ろう」とする心理学は全部詐欺!というかもはや悪魔術!

 

👉 本当に大事なのは、「操作」じゃなくて「尊重」

あ、でも崇め奉るとかそんなんは違うからね!

 

人間関係がうまくいかないなら、「相手を変える」のではなくまず「自分の"考え"を変える」ことが必要!

 

 

こんだけ勢いよく言ったけど、私はぜーんぶ網羅してました!

アウト行為のオンパレードでしたよ!

でも何とかなりますゆえ。気づくことって大事ね✨

 

スモルク 主もやべぇモンスターだったんだな!
ルヴィナ いろんなことに言えるけど、やっぱり気づきって重要なんだね!

 

強めにあーだこーだ言ったけど、結局は本人次第です!

こればっかりはな〜本人が気づかないとしょーがないことっすね!

 

 

おまけ📌 操作主義ワードリスト【する側】

🛑これに引っかかったら要注意!

知らないうちに巻き込まれてないかチェック!

💀 恋愛・結婚系

  • 「男は〇〇すれば落ちる!」
  • 「恋人を手放さない方法」
  • 「愛され女子になる〇〇の法則」
  • 「結婚したいなら〇〇しろ!」
  • 「LINEで彼を操るテクニック」
  • 「このセリフを言えば彼はあなたに夢中!」
  • 「男の本能をくすぐる魔法の言葉」
  • 「彼が結婚したくなる女性の特徴」

💀 子育て系

  • 「子どもを〇〇すれば言うことを聞く!」
  • 「魔法の言葉で子どもを操る方法」
  • 「親の言うことを素直に聞かせるテクニック」
  • 「ダメな親にならないための〇〇ルール」
  • 「子どもを勉強好きにする洗脳メソッド」

💀 ビジネス・人間関係系

  • 「部下を思い通りに動かすマネジメント」
  • 「上司を手のひらで転がす方法」
  • 「営業で相手を操る心理学」
  • 「商談で相手にイエスと言わせる禁断のテク」
  • 「カリスマ経営者が使う〇〇の法則」
  • 「職場で嫌われないための心理操作」

💀 対人操作・マインドコントロール

  • 「こう言えば相手は言うことを聞く!」
  • 「人を意のままに動かすフレーズ集」
  • 「この言い方なら絶対に断られない!」
  • 「モテる人はみんな使ってる!相手の心を操る話し方」
  • 「人の決断を誘導する最強テクニック」

💀 スピリチュアル系

  • 引き寄せの法則で相手を変える」
  • 「波動を上げれば人間関係が変わる!」
  • 「宇宙のエネルギーを使えば恋愛成就!」
  • 「オーラを整えれば好きな人に好かれる」
  • 「ツインレイなら必ず結ばれる」
  • 「生まれつき〇〇の星を持ってる人は幸せになれる」

💀 自己啓発・成功法則系

  • 「成功者はみんな〇〇している!」
  • 「お金持ちになる人がやってる習慣」
  • 「人生が劇的に変わる〇〇メソッド」
  • 「年収1000万超えの人だけが知ってる秘密」
  • 「脳を洗脳して成功体質になる方法」

👉 こんなのに惹かれるなら、操作主義にハマってるかも?!要注意!!