「もっと頑張らなきゃ…!」
「失敗しちゃいけない…!」
「ちゃんとしなきゃダメだ…!」
こんなふうに、「〜しなければならない」という思考に縛られていない?
前回の記事で紹介したように、こうした思考の背景には「ドライバー(命令)」と呼ばれる思考のクセがある。
「ちゃんとしなきゃ」「もっと努力しなきゃ」と無意識に自分を追い込んでしまう原因になっているんだ。
完璧主義の背景にいるドライバーについてはこちら▼▼
でも、もしこのドライバーを和らげて、もっとラクに生きる方法があるとしたら?
それが「アロワー(許可)」という考え方。
今回は、このアロワーをどう育てていけばいいのか、具体的な方法を紹介していくよ!
- アロワー(許可)とは?
- ドライバー vs アロワー 〜思考のクセを変えるカギ〜
- 「〜しなくても大丈夫」と思える3つのステップ
- アロワーを育てると、どう変わる?
- まとめ:アロワーを増やして、もっとラクに!
アロワー(許可)とは?
アロワーとは、
これからも重要になってくるけど、自己受容(=ありのままの自分を受け入れる)にも通ずるものだね!
え、、許可ってなんか難しくない?ってなったかな?
アロワーは簡単に言うと、自分をちょっと甘やかしていいよって言ってあげること!
ドライバー vs アロワー 〜思考のクセを変えるカギ〜
ドライバーが強いと、「もっと完璧に!」「もっと頑張らなきゃ!」と、どんどん自分を追い込んでしまう。
でも、アロワーがあると、「これで大丈夫」「無理しなくてもいい」と思えるようになる。
📌 ドライバーとアロワーの違い
- ❌ 「完璧じゃなきゃダメ!」➜ ✅ 「そこそこでOK!」
- ❌ 「もっと頑張らなきゃ…」 ➜ ✅ 「今のままで十分」
- ❌ 「失敗しちゃダメ…!」➜ ✅ 「ミスしても大丈夫!」
「〜しなくても大丈夫」と思える3つのステップ
Step1.まずは、自分の「ドライバー」に気づく
「こうしなきゃ!」と思ったとき、ちょっと立ち止まってみよう。
📌 自分に問いかけてみる
- 「これは本当に絶対やらなきゃいけないこと?」
- 「少し手を抜いても問題ないんじゃない?」
- 「80%の力でも十分じゃない?」
Step2.「やらなきゃ」ではなく「やってもいい」に変える
ドライバーが強すぎると、「やらなきゃダメ!」という強迫観念が生まれる。
でも、少しずつ「やらなくてもいいかも」と思えるようになると、心がラクになる。
📌 例
- ❌「もっと頑張らなきゃ」 ➜ ✅「今のペースで大丈夫」
- ❌「人に迷惑をかけちゃダメ」 ➜ ✅「たまには頼ってもOK」
Step3.小さな「アロワー」を増やしていく
アロワーを意識的に育てていくことで、「このままで大丈夫」と思えるようになる。
📌 意識して取り入れたいアロワー
- 「ちょっと間違っても大丈夫!」
- 「8割できればOK!」
- 「無理しないで休んでもいい」
- 「人に頼ってもいい」
アロワーを育てると、どう変わる?
アロワーが増えると、こんな変化が起こるよ。
📌 アロワーを取り入れると…
- 「〜しなきゃ!」のプレッシャーが減る
- 自分に優しくなれる
- 失敗しても落ち込みすぎなくなる
- リラックスして過ごせる
まとめ:アロワーを増やして、もっとラクに!
「ちゃんとしなきゃ!」のプレッシャーを感じてるなら、少しずつ「アロワー」を育ててみよう。
- 完璧じゃなくてもOK!
- 今のままでも大丈夫!
- 休んでいい!
✅ 仕事でミスしても「まぁ、次がんばればOK」とか、
✅ 友達に「疲れてるなら無理しないでね」って言われたら、素直に受け取る
とかやってみるのもいいかも!
アロワーって、かんたんに言うと「今の自分にOKを出すこと」だから、他の悩みに対してもすごく大切になってくることなんだ!
そして、アロワーができるのは"自分だけ"。
他人にやってもらおうとすると無限ループにはまるから気をつけてね!