Larme*Lune ー 月の雫の隠れ家

自分を受け入れて幸せを感じて生きるための記録

無意識に自分を追い込んでない?完璧主義・自己犠牲…『〜しなければならない』思考の正体

『~しなければならない』に縛られてない?完璧主義と自己犠牲の関係を解説


「もっと頑張らなきゃ!」

「ちゃんとしないとダメだ…」

「私がやらなきゃ…!」

いつの間にか『もっと頑張らなきゃ』って自分を追い詰めてない?

 

  • いつも「もっとできるはず」と思ってしまう
  • 頑張らないとダメな気がする
  • 失敗が怖くて挑戦できない
  • 人に頼るのが苦手

 

もし、どれかに当てはまるなら…
それは 「ドライバー」という思考のクセが関係してるかも。

 

ルヴィナえ…ドライバー?運転する人…?
スモルクいや、それは車の話だろ。ここで言うドライバーってのは、「〜しなければならない!」って無意識に自分を動かしてる考えのこと。

 

こちらは完璧主義について解説してるよ▼▼

www.ame-luna.com

 

今回は完璧主義の背景にあるドライバー(命令)について詳しく解説していきます!

 

 

「ドライバー」って何?

ドライバーとは、「こうしなければならない!」という強い思い込みのこと。

これは幼い頃からの経験や環境によって無意識に身についた「ルール」のようなものなんだ。

📌 代表的なドライバー

  • 「完璧でなければならない」→ 完璧主義・強迫観念
  • 「もっと努力しなければならない」→ 努力至上主義
  • 「人を喜ばせなければならない」→ 自己犠牲・他人優先
  • 「強くなければならない」→ 弱音NG・自己否定
  • 「急がなければならない」→ 焦り・せっかち

 

なんつーか、いつも脳内に厳しい教官がいるみたいな感じ。

 

ルヴィナうわ…全部心当たりあるかも…
スモルクそりゃ、ガッチガチにドライバーに縛られてんな。

 

なぜドライバーを持ってしまうのか?

実は、ドライバーは幼い頃の経験周りの大人の言葉から生まれる。

たとえば…

📌 ドライバーが生まれるきっかけ

  • 親から「ちゃんとしなさい!」とよく言われた
  • 「頑張れば認めてもらえる」と思って育った
  • 失敗したときに厳しく怒られた経験がある
  • 人の顔色をうかがうのが当たり前になっていた

 

こうして、小さい頃から少しずつ「こうしなければ愛されない」「認めてもらえない」と思い込んでしまうんだ。

 

ルヴィナなるほど…だから無意識に「ちゃんとしなきゃ!」って思っちゃうんだね。
スモルクそういうことだ。まるでブレーキなしでアクセル踏み続けてるみたいなもんだ。

 

幼い頃の経験はドライバーにも深く関わっています。もっと詳しく知りたい方はこちら▼▼

ame-luna.hatenablog.com

ドライバーが強すぎるとどうなる?

ドライバーが強すぎると、こんなふうに生きづらくなってしまう。

📌 ドライバーが強すぎると…

  • いつもプレッシャーを感じる
  • 頑張っても満足できない
  • 失敗が怖くて行動できない
  • 他人の期待に応えすぎて疲れる
  • 人に頼るのが苦手で抱え込む

 

ルヴィナうわ…めちゃくちゃしんどそう…
スモルクだろ? だからこのドライバーをゆるめることが大事なんだよ。

 

ドライバーをゆるめる3つの方法

「〜しなければならない!」の思考を手放すために、今日からできる3つの方法を紹介!

  • 自分のドライバーに気づく
  • 「本当にそうなの?」と問いかける
  • アロワーの考えを取り入れる

 

自分のドライバーに気づく

まずは「どんなドライバーを持っているのか?」を知ることが第一歩!

📌 自分の中にあるドライバーを探してみよう

  • 「ちゃんとしなきゃ!」
  • 「ミスは許されない!」
  • 「もっと頑張らなきゃ!」
  • 「人に迷惑をかけてはいけない!」
  • 「弱音を吐いたらダメ!」

 

「本当にそうなの?」と問いかける

ドライバーの思考が出てきたら、まずはこう問いかけてみて!

  • 「それ、本当にやらなきゃいけないこと?」
  • 「ちょっと手を抜いてもいいんじゃない?」
  • 「80%でも十分じゃない?」
  • 「それ、本当に誰かが期待してること?」
  • 「もし友達が同じことを言ってたら、なんて声をかける?」

とかね!

 

アロワーの考えを取り入れる

ドライバーのプレッシャーを和らげるには、アロワー(許可)の考え方を育てることが大事!

📌 こんなアロワーを意識してみよう

  • 「完璧じゃなくてもいい!」
  • 「今のままでも大丈夫!」
  • 「休んでもいい!」
  • 「自分の気持ちを大切にしていい!」

 

ルヴィナなるほど…! ちょっとずつ、意識してみる!
スモルクおう、無理せずな。ちょっとずつでいいんだ。

 

ドライバーを手放すと、どう変わる?

ドライバーを手放していくと、こんな変化があるよ!

  • プレッシャーが減る!
    「〜しなきゃ!」の呪縛から解放されて、もっと気楽に動けるようになる。
  • 失敗が怖くなくなる!
    「ミスしても大丈夫」と思えるようになり、新しいことにも挑戦しやすくなる。
  • 自分の気持ちを大事にできる!
    「人に迷惑をかけちゃダメ」じゃなくて、「自分も大切にしてOK!」と思えるようになる。
  • モヤモヤが減って、スッキリ!
    「これでいいのかな?」と悩む時間が減って、もっと自分の選択に自信が持てる。

 

こんなふうに、ドライバーを弱めていくことで、自分を追い込みすぎずにラクに生きられるようになる!

 

でも、ドライバーを手放すのに取り組みつつ、同時に「アロワー(許可)」を育てることも大事!

 

次の記事では、アロワーについて詳しく解説するよ! 「ドライバーをやめたら、どうやって自分を支えたらいいの?」と思った人は、ぜひチェックしてみてね✨

www.ame-luna.com